年間行事

マークマーク
マークマーク
マークマーク
マークマーク
マークマーク
マークマーク

4月

こども園生活第1歩の日です。家族という集団から外の世界に踏み出す大切な日と幼稚園では考えています。

入園式

入園式

対面式

懇親会 対面式

5月

  • 春の遠足
  • 交通安全指導
  • 薩摩芋苗差し

気持ちの良い季節に園外に出て楽しく遊びます。この時期までに年少さんも集団ということを意識し、並んで歩いたり、自分のクラスに集合することを覚えます。

春の遠足

春の遠足

交通安全

交通安全教室は、自分自身で身を守れるよう、トラックに乗車して死角というものがあることを学びます。

6月

  • 衣替え
  • ジャガイモ掘り(年長)
  • 避難訓練
  • 保育参観
  • プール開き
  • カレーパーティ(年長)
プール

プールでは、水を怖がらないよう顔をつけることから始まり年長さんでは顔をつけてバタ足などが出来るように指導しています。

避難訓練では、万が一火事や地震、竜巻が来たという想定で訓練をおこなっっております。

保育参観は保護者の方々にお子様がどのような状況で参加しているか見学していただいております。参観後に担任と面談があり、参観していただいた感想や保護者の方々からのご相談を受けたりしています。保護者の方々と担任との絆を深めていただくことを大切にしています。

7月

  • 七夕集会
  • バザー
  • 夏休み お泊り保育(年中)
  • サマースクール
キリン

サマースクール(年長)

 年長さんのサマースクールでは、宇都宮の動物園に行き、キリンや象、猿、カバなどに餌をあげたり、プールや遊園地で遊びます。ライオンの飼育部屋に入ったり、ライオンの鳴き声を直に聞いたりと普段では味わえない体験を経験するのが目的です。

年中さんのお泊り保育は、親離れ・子離れの良い機会と考えます。行うことにより自主性・主体性が養われ「自分のことは自分で行う」事が出来るようになります。プラネタリュームや手賀の丘公園に行ったり、夜はみんなで流しそうめんを楽しんだりします。

8月

  • 夏季保育
  • ボディペインティング
  • 夕涼み会

ボディーペインティング

ボディペインティング

ボディーペインティングでは、汚れる楽しさをしってもらうためにおこなっております。

夕涼み会

夕涼み会

夕涼み会は、日本の伝統の盆踊りを踊ったり、太鼓の演奏を聴いたり実際にたたいてみたりする体験が出来ます。最後は花火大会を行って夏の思い出を作る行事です。

9月

  • 秋の遠足
  • 避難訓練
秋の遠足

この時期の遠足は、子どもたちも落ち着いているので少し遠くまででかけます。
過去には、なし狩りやぶどう狩り、水族館や動物園、水族館行きました。
友達と様々な場所に行き、共通の思い出や見聞を広げます。

避難訓練では、1学期にも行ったように訓練を行います。この時期は、主に竜巻や地震の訓練を行います。

10月

 

  • 運動会
  • お父さんのカレー

 

マーチング

運動会は、シンプルのものが一番と考えます。綱引き、かけっこ、玉入れ等昔ながらの競技が中心です。
年齢にあわせて種目が決まり、目的は、「みんなで力を合わせ、一つのものを創りあげる」事です。運動会は、残暑の中の練習となりますが、その練習の中の大変さが一人ひとりの成長につながっています。

11月

  • サツマイモ掘り 
  • マラソン大会
サツマイモ掘り

サツマイモ掘り

サツマイモ掘り、年によっては、落花生を育てます。
 全学年で育てて収穫します。自分たちで育てた作物は喜びも倍増します
 

12月

 

  • お遊戯会
  • お餅つき
  • クリスマス会
  • 個人面談

 

お遊戯会

お遊戯会では一人ひとり役になりきり、演じます。時には、感動で涙が出るときもあります。
人前で発表するということは大きな自信につながります。

お餅つき

日本の伝統行事の継承としてお餅つきを行っています。
杵の重さに驚きながら頑張ってつきます。

1月

 

  • 大根抜き

 

大根抜き

姉妹園の布佐台幼稚園で大根抜きを行います。「聖護院大根」と呼ばれる、自分の顔ぐらい大きな大根を抜いた時には、驚きや喜び、達成感を感じます。

2月

 

  • 節分集会
  • 卒園遠足
  • 音楽発表会
  • 縄跳び大会

 

節分

日本の伝承文化で子どもたちの大好きな行事の一つ「節分集会」です。 自分の弱い心を退治するために行っています。
遠足

卒園遠足は、成田の航空博物館に行きます。 卒園の前に最後の思い出作りです。

音楽発表会

こども園最後の大きな行事です。
この行事は、1年間の集大成ともいえる発表会です。「心を一つにする」大切なことが沢山詰まっている行事です。音楽が盛んな柏市。幼稚園では、一番高い音楽レベルと自負しております。
過去には、上野の文化ホールで50年間で初めて園児がコンサートを行った実績もあります。

3月

 

  • お別れクラス会
  • 卒園式

 

卒園式